本格神前結婚式
  詳しいご案内は報徳会館のホームページにてご覧いただけます。
報徳会館 http://www.hotoku.co.jp/wedding/
報徳会館 http://www.hotoku.co.jp/wedding/
 
      
  
  
  報徳二宮神社の本格神前結婚式は神職2名・巫女2名・雅楽3名、総勢7名にてご奉仕する伝統と格式ある本物の挙式。
四季折々の風情とあふれる緑の杜の中、清らかな空気のもとで荘厳な時間が流れます。
四季折々の風情とあふれる緑の杜の中、清らかな空気のもとで荘厳な時間が流れます。
神前結婚式 式次第(式のながれ)
| 歓談 | 木庭(ガーデン)やグリーティングルームにて挙式前のひとときをお楽しみください。 | 
| 参進の儀 | 神職・巫女・雅楽がお部屋までお迎えにあがります。 ご整列いただいた後、雅楽の演奏のもと報徳二宮神社へとお進みいただきます。 この際、新婦さまの介添役は、通常お母様にお務めいただきます。 | 
| 親族紹介 | 祓殿にて、報徳二宮神社神職により親族紹介を執り行います。 | 
| 修祓(しゅばつ) | 祓殿にて、挙式に先立ちお清めのお祓いを行います。 | 
| 斎主一拝 | |
| 祝詞奏上 | お二人がいつまでも仲むつまじくいられるように、いつまでもお幸せにとの願いを、古来からの大和ことばで奏上いたします。 | 
| 三献の儀(三三九度) | お二人で同じ盃をかわしていただき、縁起の良い数を重ねることによって、お二人の絆をより固いものとします。 | 
| 指輪交換 | |
| 玉串拝礼(新郎新婦) | お二人の願いをこめて玉串を神様にご奉奠いただきます。 玉串は神様と人との間に立って、人の願いを神様に伝えるものとされています。 | 
| 玉串拝礼(ご両家ご両親) | 願いをこめて玉串を神様にご奉奠いただきます。 | 
| 神楽舞奏上 | 巫女が神楽豊栄舞を奉奏いたします。 | 
| 親族固めの盃 | ご参列の皆様とともに幾久しいお幸せを誓う祝盃をかわします。 | 
| 斎主一拝 | |
| 退下 | 挙式後は通常、参列者の皆様との記念写真へと移ります。 | 
